宣伝担当に代わって劇場情報を。
と、その前に、まず関係各位への謝罪。
・・・というより言い訳。
連絡が取れないとの苦情に対しては心よりお詫びを。
いくつか約束もすっぽかしてしまいましたが、
次回お会いした折に土下座してゴメンなさいを言ってから、
深く深くエネルギーを注がせていただきますので!
どうか、お許しを。
只今、下着と寝袋を常時携帯しながら移動中。
東京の難民と化しております。
昨日は午後まで天王洲のスタジオにて作業。
夕方、六本木で西プロデューサーと面談。
諸連絡を受けながら、しばしお喋りに付き合ってもらい、
少しだけ人間味を回復。
その後、てくてく芋洗坂を下って麻布十番の銭湯 「越の湯」 へ。
・・・お風呂セットは常に持ち歩いております。
ゴシゴシ体を洗ってヒゲを剃り、さっぱりしてから五反田の編集室へ。
そのまま朝を向かえ、昼まで。
しばしの仮眠後、今晩は新宿の某ホテルで個人作業。
まだ公にできないニ作品が同時進行中なのです。
そんな中にあっても、
一番の気がかりは 『世界はときどき美しい』 のこと。
大阪 「第七藝術劇場」 の上映は、6月22日(金)まで!
東京の単館上映作品を地方で受け継いでくれるミニシアターは、
本当に貴重な存在です。
ちなみに、この 「ミニシアター」 と呼んでいるのは、
“小さな映画館” という意味ではないですよ。
大きい、小さいでいえば、建物は立派なシネコンの中にも
無理な設計のキュークツなシアターがありますよね。
ミニシアターとは、
全国一斉拡大公開を義務づけられる極大化した映画とは別の、
“小さな映画” を公開する映画館のこと。
ぼくの映画体験は、このミニシアターに支えられてきました。
80年代半ば、東京にミニシアターが次々と開館していたころ、
ぼくは十代後半のやみくもに多感な時期。
全国公開の娯楽大作とは一風変わった、ちょっと難解だけど、
それでいて魅力的な世界各国の映画と出会えたのは、
ミニシアターのおかげ。
もちろん、思い出に浸って安易に美化することはできない。
様々な問題を抱えながら現在のシーンが形作られてきました。
当時、乱立するミニシアターの影で 「名画座」 が姿を消し、
今はシネコンの攻勢にミニシアターの存在が脅かされています。
ぼくはミニシアターを “守りたい” などと思っているわけではありません。
守れるだけの力もないですし。
ただ、いろんな映画を選ぶことのできる、
観る側の自由は失いたくありません。
観る側と、創り手が共有する映画の 「幅」 。
シネコンはスクリーン数を増やしてくれましたが、
極大化した映画ばかりが独占している現状に、
観客としてのぼくは不満です。
経済効率だけを優先していると、街並みと同じように、
全てがデパートの中に閉じ込められ、陳列されるだけになるでしょう。
便利なようでいて、結局は大きな資本の手玉に取られて、
あらかじめ選択の幅を決められてしまう。
ある種の洗脳。
心の渇きは増すでしょう。
これが、先進国の抱える空虚の正体です。
東京はもちろん、
地方のミニシアターを運営する映画人の感じている危機感は、
映画を創る側こそが認識していなければならないもの。
前回このブログに書いた通り、この想いをはっきり確かめられた以上、
ぼくは出来る限り! 公開劇場へ足を運ぶ覚悟です。
守ることはできなくても、たいせつにすることはできるはず。
6月23日(土)からは、「四日市中映シネマックス」 での上映がスタート。
一週間限定公開です。
この週、ぼくはどうしても東京を離れられません。
今回の上映は、劇場側から声をかけてもらえたことで実現した経緯があります。
劇場の皆さま、ありがとうございます。
映画のことを、どうかよろしくお願いしますね。
6月30日(土)からは、「京都みなみ会館」 での公開がスタート。
こちらは公開初日に立ち会わせていただきます。
当日先着30名様には、プレゼントをご用意してお迎えしますので。
上映期間は、7月11日(水)まで。
タイムテーブルが変則的な理由は、
これまでずっとレイトショーで通してきた作品を様々な時間帯で上映し、
幅広い層の方が観てくれたら・・・という期待を込めた、
映画館側の配慮 (愛情) によるものです。
7月には、このブログの相方 (・・・漫才師のコンビみたい) である
片山瞳の生まれ故郷・福岡で上映されます。
「博多祇園山笠」 の熱気に包まれている時期に
『世界はときどき美しい』 をご覧になっていただけるというのは、
とても楽しみです。
◎7月07日(土)・ 08日(日)
第21回 福岡アジア映画祭2007
7月08日(日)の上映では、片山瞳が凱旋!舞台挨拶。
彼女の家族や友人達にも観てもらえるのでしょう。
このころには、彼女の新たな報せを聞くことが出来るかもしれません。
ぼくは保護者的に同伴させていただくつもり。
その後も上映は続きます。
どの映画館も、ぼくにとって思い入れのある劇場ばかり。
行きますよ!
映画館をめぐる旅で得られたものは、必ず次の作品に活かして、
更なる観客との出会いにつなげていきますので!